MVPが発表されました。
今日はセリーグから振り返っていこうと思います。
- 投手 野村 祐輔 広島東洋カープ
こちらはやはり最多勝の野村選手でしたね。
150票と約半数の票を獲得しての受賞でした。
個人的には黒田投手にあげたかったですね。
はっきり言って黒田投手は数字以上の影響を
カープに与えたと思います。
- 捕手 石原 慶幸 広島東洋カープ
こちらは文句なしというよりほかに受賞する
人がいなかったという感じですかね。
石原選手も一年間フルで出たわけでもありませんしね。
優勝に貢献したということでの受賞でしょう。
ほぼ満票での受賞でした。
優勝チームの四番,100打点などが
評価されたんだと思います。
まあ今年の活躍は素晴らしかったです。
- 二塁手 山田 哲人 東京ヤクルトスワローズ
二位の菊池選手とは40票しか離れておらず,
僅差での受賞となりました。
まあ前人未踏の二年連続トリプルスリーを達成
したことが大きな要因でしょう。
来年,三年連続トリプルスリーに期待したいですね。
村田選手はほぼ満票での受賞となりました。
ですがこちらは他球団がどこもサードが固定
出来ていなかったのが大きな要因だと思います。
- 遊撃手 坂本 勇人 読売ジャイアンツ
こちらはカープの田中選手と票の分け合い
みたいな感じになると思っていましたが,
ほぼほぼの票を坂本選手が獲得しての受賞に
なりました。
やはり首位打者というのが大きな評価を得たようですね。
神ってた男鈴木誠也とホームランキングの筒香選手
カープの優勝に大きく貢献した丸選手の
受賞になりましたね。
鈴木選手と筒香選手は文句なしなのですが,
丸選手は成績で言うと福留選手などが
受賞してもおかしくなかったですね。
やはり優勝というイメージが大きいんでしょうね。
つづいて新人王とMVPです。
これは妥当ですね。
有効投票数269票のうち220票を獲得しての受賞でした。
来年はジンクスに負けないよう頑張ってほしいですね。
誰が受賞するかわからなかったとこですが
二位の鈴木誠也に半分以上差をつけての受賞でした。
個人的には黒田投手とダブル受賞とか特例を作ってほしかったですね。
新井さんももう長くはプレーできないと思いますが
まだまだ頑張ってほしいですね。
以上でセリーグは終わりです。
明日はパリーグを振り返りたいと思います。